top of page

暮らしを選ぶラジオ|最新stand.fm

  • 執筆者の写真: 島村知子
    島村知子
  • 9月3日
  • 読了時間: 3分
暮らしを選ぶラジオ


9月から毎週水曜日、朝7時「暮らしを選ぶラジオ」が始まりました。

stand.fmでの放送です。



家庭も、仕事も、私時間も大切にしたい共働き家庭の女性に向けて


1、未来先取りインテリア

2、時間の使い方の工夫

3、家族のコミュニケーション


この3つの視点からお話しています。



1回7分前後。通勤や家事の合間に気軽にお聴きください。

こちらのページでは最新のまとめをお届けしています。




最新の放送



■第8回|私が共働き家族を応援するわけ(自己紹介)

子育てと働き方に迷った経験から、今の活動につながった経験をお話ししました。 ラジオを聞く(7分)



■第7回|「子ども部屋っていつから必要?」にお答えします

子ども部屋を作るタイミングの決め手がないから揺れますよね。シンプルにその決め手を教えちゃいます。



■第6回|家が落ち着かない時、どこから手をつければいい?

モヤモヤの正体と、今日からできる2つの工夫をお話しします。

まずは1か所、落ち着ける場所から。



■第5回|「手帳、続かないんです」そんな方は聴いてみて

手帳は「夢を予定に変えるツール」。少し視点を変えるだけで開かなきゃいけない手帳が 開きたくなる手帳に変わります。



■第4回|「でもうち狭いし…」って思う時の、1人でできる理想の描き方

・理想が見えない理由

・現実から考えてしまう大人の思考法

・理想がわからない時の「逆算の思考法」

・プロの力を借りるタイミングは?

聞き終えた頃には、あなたの中にある 「ほんとうはこうしたい」が 少しずつ形になっていくはずです。



■第3回|子どもの写真SNSに出す?出さない?わが家のルールをご紹介

発信して仕事すると決めた時に、夫と話し合ってあるルールを決めました。SNSで発信している方のヒントになればうれしいです。



■第2回|やりたいのに進まない…体調がゆらぐ時に思い出す2つのこと

体調や気持ちがゆらぐ時にこそ、思い出してほしい2つのことについてお話ししています。



■第1回|時間管理は逆効果?ゆとりとワクワクを作る時間デザイン手帳

時間の使い方見直しワーク この放送では「時間管理」ではなく 「時間をデザインする」という新しい視点で 理想の毎日に近づくヒントをお届けします。



マイク


過去の全てのstand.fmの放送はこちら






暮らしを選ぶラジオはリスナーの質問に答える形でお届けしています。

ご質問やリクエストがあれば、こちらからぜひお寄せください。


bottom of page