top of page

家の環境がこんなに子どもに影響するとは思いませんでした

  • 執筆者の写真: 島村知子
    島村知子
  • 2022年12月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月27日


大田区の児童館にご招致いただき開催した講座。

ベビーから始める 子どもの自立を育むインテリア講座 ご参加いただいたみなさんのご感想を紹介します。



インテリア講座


自分がなぜ片付けられないのかにすごく納得しました。子どもがそうならないために今日聞いたことを実行しようと思います。


片付けや収納のルールが家族の中になかったことに気づきました。他にもすぐにできるアイディアをたくさん教えてもらえてよかったです。ありがとうございます。


●まだ子供が小さいのでインテリアは諦めていましたが、家の環境がこんなに子育てに影響するとは思いませんでした。まだ先の事と思っていましたが、すぐにできることもたくさんありました。


●目の前のことにとらわれて、先のことまで考えることが出来なかったのですが考えるきっかけになりました。


​●子供に注意する言葉が多くなってしまい悩んでいたのですが、子どもが小さい今、このタイミングで聞けて良かったです。


自分がなぜ片付けられないのかにすごく納得しました。子どもがそうならないために今日聞いたことをしようと思います。


片付けや収納のルールが家族の中になかったことに気づきました。他にもすぐにできるアイディアをたくさん教えてもらえてよかったです。ありがとうございます。


●まだ子どもが小さいのでインテリアは諦めていましたが、家の環境がこんなに子育てに影響するとは思いませんでした。まだ先の事と思っていましたが、すぐにできることもたくさんありました。


●目の前のことにとらわれて、先のことまで考えることが出来なかったのですが考えるきっかけになりました。


​●子どもに注意する言葉が多くなってしまい悩んでいたのですが、子どもが小さい今、このタイミングで聞けて良かったです。




ありがとうございます。



ご参加いただいた皆さんは

0歳から4歳くらいまでのお子さんのママ達。



ベビーちゃんと一緒に参加していただきました。



毎日を過ごす家の影響力って本当に大きいので、 インテリアの影響力とその使い方を知って、子育てのサポートにもインテリアを活用してもらえたらと思います。




島村知子

島村知子 インテリアコーディネーター

打合せでじっくりと話を聞くスタイルで、あたたかな空間デザインを提案。インテリアを賢く使って、部屋が心地よく整う。​​私と家族の幸せな時間が増えるインテリアコーディネート、インテリア講座を開催中。


Comentários


bottom of page