



心理学×時間・空間デザインで理想を叶える
未来先取りインテリア
未来先取りインテリアとは
音声でも聞いていただけます。
AIラジオが語る「未来先取りインテリアとは?」(約6分)
アプリ不要。再生マークを押すとすぐに音声が流れます。
ホテルのラウンジのようにクラス感のある整った、落ち着きある空間にいると、
いつもより背筋が伸びて、声のトーンまで少し丁寧になる
―こんな経験はありませんか?
実家のこたつがある部屋に入った瞬間ついゴロンと寝転んで、時間も忘れてだらけてしまう。
物があふれたごちゃごちゃした部屋にいると、それだけでなんだか疲れて、ぐったりしてしまう。
私たちは日々、無意識のうちに、空間から影響を受けています。
「環境が人を作る」こんな言葉がありますが、これは行動科学・環境心理学・色彩心理学などでも、明らかになってきています。

そこで私がご提案しているのが
「なりたい未来」を、先に空間に表現してしまうこと。
ほとんどの方は、
「子どもが生まれたから、リビングを片づけよう」
「在宅勤務が増えたから、デスクスペースを整えなきゃ」
「もう少し気持ちに余裕ができたら、インテリアも見直したい」
こんなふうに、生活の変化や気分に合わせて、あとから空間を整えようと考えがちです。
でも、本当は──
空間を先に変えることで、暮らしが未来に向かって動き出すことがあるのです。
理想の環境を先に作ることで、
その環境が、気づかないうちにあなたを「なりたい自分に」近づけてくれる。
暮らし方が変わり、
家族との関係が深まり、
そして働き方までも、アップデートされていく。
これが、私がお届けしている「未来先取りインテリア」という考え方です。
こんな変化が起こります
□ 家族とのきずなが深まり、日々の暮らしに安心感が生まれます
□ 子どもの「できる」を環境で伸ばすことができ、時間と気持ちのゆとりが増えます
□ 夫婦の会話が自然と増え、お互いに支え合える関係に変わっていきます
□ 家事・育児を一人で抱え込まなくてよくなり、家族全員が主体的に動ける環境ができあがります
□ 大切にしたいことがわかり、いらない物を手放せ、部屋も気持ちもすっきりします
□ 「この働き方でいい」と思える、自分らしい仕事の形が見えてきます
□ 少し先の未来が楽しみになり、自分のことがちょっと好きになります

*未来先取りインテリアを取り入れたお客様のダイニング
これらはすべて、
実際に未来先取りインテリアを体験したお客様からいただいたリアルな変化です。
私はこれまで心理学を学び、心のことに長く向き合ってきました。
そして同時に「目に見えない心」を扱うことの難しさも感じてきました。
だからこそ実感しています。
お部屋を変えることは、目に見えて自分や家族の変化を実感できる、とても確かな方法です。
心理学と時間・空間デザインを掛け合わせた「未来先取りインテリア」は、 理想を叶えるための、やさしくて確実な一歩です。
「変わりたい」そう思ったら、まずは毎日過ごす環境を変えてみる。
理想の自分にふさわしい環境を先に整えることで、 あなたの選択・行動・感情が、自然と変わり始めます。
選べるサービス
「全部中途半端な気がする」毎日から、
家庭も、仕事も、私時間も——よくばりに叶えるサービスをご用意しました。
「私の場合、どれを選んだらいいですか?」
ご自身の目的や状況に合わせて、お選びいただけます。
セミナー講師、記事の執筆・監修、取材も承ります。
心理学と空間デザインの視点から
以下のようなテーマでのご依頼を多くいただいています。
-
子どもの「できる!」と社会性を育むインテリア
-
夫婦の絆を深める寝室のつくり方
-
家庭と仕事を両立する「時間と空間の整え方」
-
44㎡でも心地よく暮らす「小さな家の工夫」
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
はじめまして 島 村知子です
インテリアコーディネーターの島村知子と申します。
お客様からは「ちこさん」と呼ばれています。
私はちょっと変わったインテリアコーディネーターでして
心理学×時間・空間デザインで「理想」を叶える未来先取りインテリアをコンセプトにリビングや寝室、サロンなどのインテリアコーディネートを手掛けています。
ご紹介でこのページに来てくださった方も、検索で見つけてくださった方も、見ていただきありがとうございます。
本当はいいお母さんでいたいけどついイライラしてしまう。
「良妻賢母」こう思っちゃう自分をそろそろ開放してあげたい。
贅沢なホテルみたいな部屋ではないけれど
ふと目についたお気に入りのカーテンにうっとりする。
家族との何気ない日常に「あぁ、幸せだな」と感じる。
お気に入りのマグカップを片手に過ごすゆったりした自分の時間。
そんな家庭も、仕事も、私時間も大切にしたい方々が
私のもとへ相談にいらっしゃいます。
あなたとご家族の少し先の理想の未来をたっぷりとお伺いし
大切にしたい想いや、暮らしの形を整理して、
「未来の自分」を先取りできるよう、空間に表現していく。
これが私の仕事です。

About me
島村知子に頼んで本当に良かった5つのポイント

1|家族全員が心地いいと感じる時間と空間をデザインしてくれる
お客様は女性だけ、ご夫婦で、ご家族でお打ち合わせと様々なケースがあるのですが、理想の家族関係が叶うように、コミュニケーションがしやすくなるように、時間デザイン、家族関係デザインも踏まえたインテリアプランをしています。
時間デザインをすることで、家事の効率化を考えたインテリア、理想の時間を過ごせるようなお部屋作りができ、忙しい共働き家族の自由な時間を増やすことができます。
家族全員が安心できる居心地のいい居場所を作り、そこから始まる家族それぞれの理想の暮らしを応援します。
2|自分では気づけない「らしさ」を引き出してくれる
私が考える幸せを感じる家は機能だけ、見た目の美しさだけではなく、その人らしさがある家です。それを実現するために「どんな家族関係でいたいのか」「どんな時間を過ごしたいのか」「何を大切にしているのか」などをお聞かせください。コーチングを土台とした質問力、寄り添い力、背中押し力は今までのお客様たちのお墨付きです。
インテリアを整える前に、まずはあなたの想いをお伺いし、どこをインテリアに反映させていくのか、「らしさ」を引き出す時間を大切にしています。その結果、ご自身でも気づかなかったあなたの魅力がお部屋に表れるのです。自分らしさがあるお部屋はとても居心地がよい最高の居場所になります。
この「らしさ」を引き出し、時間と空間を変えていく個人相談のみのサービスも準備中です。


3|心理学×時間・空間デザインで作る未来先取りインテリア
小学6年生のある日、模様替えをして気づきました。「家具配置でこんなに気分が変わるんだ」と。
そこから心理学の本を夢中で読みまくり、大学でも専門的に学びました。育児中に選択理論心理学に出会う中で「上質世界」という言葉を知り 「環境が人をつくる」ならば、先に理想の環境をインテリアで作ったら? なりたい私になれるんじゃないか。こんな発想でインテリアコーディネートを始めました。
すると、私も、家族も、お客様も――
「夫の在宅勤務の日がストレスだったのに、今では尊敬し、支え合える関係になった」
「家事と育児のワンオペを卒業できた」「夜ぐっすり眠れるようになった」
「子どもが自分から勉強するようになった」など、
暮らしの中で、小さな変化が大きな喜びへとつながっていきました。
4|「かける・抑える」を整理し、賢い選択を提案してくれる
インテリアコーディネーターに頼むなんて贅沢かな。そう思われる方が多いかもしれません。
ところが、1人で探し続ける方が、コストも、時間も損をするケースがあります。
私は「高ければ良い」というご提案はいたしません。ご予算をもとに、「お金をかけるところ」と「工夫して抑えるところ」を一緒に整理していきます。無駄な買い物をなくし、調べる時間、悩む時間もなくせるのがプロに頼む大きなメリット。暮らし全体を見て調整することで、予算内で満足いく選択ができます。
実際に「無駄な買い物が減った」「悩む時間がなくなった」「2年も家具屋巡りをしたのに90分で解決した」というお声もたくさんいただいています。カッシーナやアルフレックスから、IKEA、無印良品まで、あなたらしさを作る空間をデザインします。


5|その後の変化にも、ずっと寄り添ってくれる
サービスを受けた方がいつでも、何年後でも、無料で参加できるフォローアップコミュニティ「ちこゼミ」を9年間開催し続けています。ちょっとした追加のご依頼やその後の変化など、むしろその後のほうが大切だと考えているから。
あなたのライフスタイルに理解のあるインテリアの専門家と、しばらく会わなくてもスッと聞けるいとこのお姉さんみたいな距離感でつながっている安心感を、ぜひ実感してください。
お客様の声

★★★★★
インテリアで年収が10倍になるなんて!
個人事業から法人化するにあたり、引っ越すことに。オフィス兼自宅のインテリアコーディネートをお願いしました。「仕事で成果を出したい」と思って依頼したのですが、法人化したことでプレッシャーもあり、不安になることもありました。家具を買うのにも「安い方でいいかな」と思う瞬間もあって。
そんな中でも成功した未来に、うまくいく未来に常に視線を向けてくれて、すごく支えになりました。本当にありがとうございました。
この家に引っ越してから、仕事の依頼が忙しすぎて困るほどきます。なんと年収が10倍になりました。心理学を活用した仕事の成果が上がる部屋ができるとは聞いていましたが、まさかここまでとは。これからもよろしくお願いします。
東京都 A様 賃貸マンション

★★★★★