Greedy Plannnerには最初に普通の手帳にはない5ページがあります。
そのひとつがライフナビ。
行動をデザインするページです。
やりたいことはたくさんあるけれど 「いつ」が決まらないことには ず~っと「いつか」のまま終わってしまいます。 その「いつ」を決めて、 やりたい、ほしいを叶えていくためのページなのです。 1年間を月ごとに 来年と再来年 それ以降(生きているうちに) という3つの時間軸にわかれています。
やりたいことを思い浮かべながら、 まず3年後くらいに叶うとうれしい大きなことから「2025~」の所に書き込んでみてください。
例えば、
・子ども部屋を作ってあげる ・仕事がうまくいき○○プロジェクト成功
・お金がどんどん増えていく実感。貯金総額○○円に。
・毎月の収入が50万円になった
・日常的に5キロ走れるようになる
・宮古島に移住
・誇れる私を叶える3つのステップ講座が10年目。30回以上開催
などです。
箇条書きでもいいですし、
物語風にストーリー仕立てで書くのもおすすめです。
私はストーリーで書いています。
その方が読んだ時に感情がより動くから。
書きながらブラッシュアップしていけばいいので、
最初から完璧に書こうとせ ず、まずは書ききってください。
すぐに書けなくても、
だんだん感情に届くように書くのも上手になってきますので大丈夫です。
「2023/2024」
こちらはもう少し近く。
ここ 2,3年で叶える「やりたいこと」を書きます。
例えば、
・トークライブに呼ばれる
・雑誌で連載を始める
・A銀行の貯金が300万円になった
・起業する
・フルマラソン完走!
・家族で宮古島へ長期旅行
・講座が紹介される
・手帳サロンOur Storyが50人になる
最後に左のページ、
2022年について書きます。
こちらは12か月と1月ごとに小刻みになっているので、身近な人の誕生日や記念日なども一緒に書き込むのもいいですね。
例えば、
1月:雑誌に連載を書きたいと周りに言いまくる(笑)
2月:長女ちゃん13歳☆彡
3月:毎月5万円貯金習慣スタート
リトリートハウスでひな祭り
4月 :○×ハーフマラソンに出場
5月:宮古島貯金が10万円貯まる
6月:起業のための学びをスタート
7月:連載の企画書を送る
8月:結婚13周年
こんな感じでやりたいことを未来から順に予定と予言(笑)を織り交ぜながら書き込んでみてください。
わかりますでしょうか?
未来から同じ「やりたい」がどんどん具体的に書き込まれているのが。
わかりやすいのが
お金がどんどん増えていく実感。貯金総額○○円になる。
↓
A銀行の貯金が300万円になった
↓
毎月5万円貯金習慣スタート
こんな風に未来から同じ「やりたい」「ほしい」をかみ砕いて、何度も書いていきます。
ここでも大切なのは
やらなくてはいけないことではなく「やりたいこと」を書くこと。
なんとなく過ごしていると
やらなくてはいけないことをこなしているうちに人生が終わってしまいます。
やらなくてはいけないこと=問題に対処する人生になってしまう。
ほしい未来をよくばりに全部叶えるために、まずは気軽に書き出してみましょう。
時間が未来から流れてくる感覚がつかめたら、どんどん叶いだしますよ♪
島村知子 手帳サロンOurStrory主宰
人生をデザインする手帳GreedyPlannerをプロデュース。2016年よりリクエストで始まった全部叶うよくばり手帳の会は600名の女性が参加する講座となる。手帳サロンは5年目を迎え、自分の人生のリーダーとなり輝き出す女性のサポートをしている。
留言