top of page

やっぱり家って大事?

  • 執筆者の写真: 島村知子
    島村知子
  • 2023年3月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月29日

なんとなく家を買って、そこに住んでいるけれど

実は家族みんながくつろげていない・居場所がない気がする

こんな声をよく聞きます。

ホワイトインテリアのリビング

仕事をしている人でも

平均して1日13時間も家にいるとされています。

その家が

落ち着かない場所だったらどうでしょう?

帰るとげんなりしちゃう場所だったら?

いつも家事と育児に追われる場所だったら?

しんどいですよね。

家は長い時間を過ごす居場所だから、

とても重要。

毎日の自分に大きな影響を与えます。


追記:『環境心理学』という、環境(空間)が人の心理に与える影響を研究している機関の結果によると、住空間の個性化=自己表現は、住む人の自我の確立を助け、精神衛生に良い影響を及ぼすそうです。さらに家の中に自分らしさを表す場所があるか、自分の思い通りにできる場所があるか、他人に入られたくない場所があるかなど、なわばり空間の有無と情緒的安定性、心身症傾向、災害や犯罪への不安は相関するそうです。特に居住空間がコントロール不全な状況だと、人は心理的に強いストレスを抱えることがわかります。(https://en.wikipedia.org/wiki/Environmental_psychology Wikipedia 参照)






インテリアコーディネーター島村知子

島村知子 インテリアコーディネーター

打合せでじっくりと話を聞くスタイルで、あたたかな空間デザインを提案。インテリアを賢く使って、部屋が心地よく整う。​​私と家族の幸せな時間が増えるインテリアコーディネート、インテリア講座を開催中。


Comments


bottom of page